口臭の原因4つの解説と予防する食べ物、飲み物のまとめ

「口臭」とは、吐く息により発せられる悪臭の総称ですが、他人の口臭には気付いても自分の口臭はなかなか気付かないものですよね?

でも大事な時に口臭を気にして話せなかったり、人に不快に思われたりしたくないと思っている方も多いはず。

そこで今回は口臭の原因と食べ物や飲み物での予防についてまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

口臭の原因は4つに分類される

口臭の原因は下記の4つに分類することができます。

口臭の原因を知ることは対処法を考えるうえでとても重要なので、気になる方は自分の口臭はどの要因によるものなのかをしっかり把握しておきましょう。

生理的原因

朝起きた時や緊張している時、空腹時など唾液の分泌が少なくなった時に発生します。

唾液は口内の洗浄・殺菌機能を持っており、必要な量を分泌することで細菌の働きを抑制しています。

そのため、唾液が減少してしまうと歯垢(プラーク)や食べカス、舌の汚れなどが細菌によって分解されてしまい悪臭となります。

生理的原因の口臭は、歯みがきをしたり食事や会話をしたりすることで弱まるので治療の必要はありません。

病的原因

病的口臭の主な原因は以下通りです。

  • 舌苔
  • 口内の細胞がはがれ落ちて舌の上に溜まり、白く腐敗した沈着物によって口臭が発生します。

  • 歯周病
  • 病的口臭の原因としてもっとも多い疾患。歯と歯ぐきとの溝で細菌が揮発性ガスを生産し、口臭を発生させます。

  • 歯垢(プラーク)、歯石
  • 細菌の集合体をプラークと言い、それが固まったものが歯石です。

  • 虫歯
  • 虫歯が進行すると痛みだけでなく強烈な口臭が発生します。

  • 胃のトラブル
  • 胃炎や胃潰瘍の症状として腐った卵のようなにおいの息やゲップが出ることがあります。

口内トラブルに心当たりがある方は歯科を、口内トラブルが無いにもかかわらず悪臭を感じる場合は消化器科を受診してみるとよいでしょう。

外因的要因

食べ物や飲み物によっては口臭の原因になるものがあります。

  • ニンニクやニラなどにおいの強い食べ物
  • においの強い食べ物の中でも特にニンニクは悪臭の大きな要因となります。

    ニンニクには「アリルメチルスルフィド」という悪臭の原因成分があり、それが口内・消化器官・肝臓を通って最終的に肺から体外へ排出され、食後約16時間も持続すると言われています。

  • アルコール
  • アルコールは摂取された後、体内でアルコール分解酵素の働きをするアセトアルデヒドという成分に分解されます。

    そのアセトアルデヒドが更に分解される過程にかかる時間だけ、肺を通して生成されたにおい成分が悪臭となり呼吸とともに排出されてしまうのです。

    また、アルコール自体に口内の粘膜を乾燥させる働きがあるので、唾液が減少し口臭が発生しやすくなります。

  • タバコ
  • タバコを吸うとニコチンが血流の循環を悪くするため、唾液の分泌を減らしてしまいます

    また、タールが口内の歯・舌・歯垢に付着することでも口臭が発生しやすくなります。

内因的要因

精神的なストレスや不安感が強い時、検査の結果は異常なくても本人だけが口臭があると思い込んでしまうことがあります。

この状態が続くと『自臭症』という病気に発展してしまう可能性があるので、思いつめる前に口臭外来で相談してみることをおすすめします。

この他にも膿栓(臭い玉)も口臭の原因になります。

膿栓は別名「臭い玉」とも呼ばれる細菌の残骸で、これを栄養源として口腔常在菌が増殖し口臭の発生原因となる場合があります。

白色に近い色で大きさは3~5mmほどのものもあり、咳をした際などにのどから飛び出して潰すと強い悪臭を放ちます。

もし膿栓ができてしまった場合は、病院で除去治療を受けることで取り除くことができます。

口臭を予防する食べ物4選

毎日食事は欠かせないものなので直接口臭の原因になってしまう食べ物を口にすることもあると思います。

そんな時は次の食べ物を覚えておくと口臭を予防してくれますよ。

  1. 梅干しやレモン
  2. 梅干しやレモンなどに含まれるクエン酸は特に口臭改善に繋がります。

    というのも、酸っぱい物を食べるとジュワッと唾液が沢山出ますよね?

    それによって口内の乾燥を防ぎ、口臭の原因にもなる歯に挟まっている食べカス・口の中のたんぱく質が活発にならないように抑制して口臭を予防してくれるのです。

  3. りんご
  4. りんごも口臭予防の効果があり、食後20分以内に食べるとより口臭予防に効果的と言われています。

    りんごに含まれているポリフェノールが、口臭の原因となる「メチルメルカプタン」を抑制することで口臭を抑えてくれます。

  5. ヨーグルト
  6. ヨーグルトに豊富に含まれている乳酸菌は、口の中の菌の増殖を抑えると同時に整腸作用も持ち合わせています。

    ヨーグルトの中でもフルーツなどが入っていないプレーンヨーグルトをチョイスするとより効果的です。

  7. ガム
  8. ガムを噛むと唾液がジュワッと口の中を満たし、それにより雑菌の繁殖を抑える効果が期待できます。

    ただし、砂糖が含まれたガムは雑菌が繁殖しやすくなってしまうので、ガムを選ぶ際は無糖かキシリトールガムを選びましょう。

口臭を予防する飲み物4選

食べ物と同じように飲み物にも口臭を予防してくれるものがいくつかあります。

  1. 緑茶
  2. 緑茶にはフラボノイド・カテキン・クロロフィルが含まれており、フラボノイドには消臭作用、カテキンやクロロフィルには殺菌効果があるため、口臭の原因となる口内の細菌の増殖を抑えてくれます。

    ただし、緑茶には唾液の分泌を減らしてしまう作用を持つカフェインも含まれているので、過剰摂取には気を付けて下さい。

  3. 紅茶
  4. 緑茶ほどではないですが、紅茶にもカテキンが含まれており口臭予防に効果的です。

    口の中が乾燥していると思ったら、お茶を飲むだけで口臭対策になるというのは嬉しいですね。

    ただし、同じ飲み物でもコーヒーやソフトドリンクは口臭を悪化させる可能性があるため、なるべく控えた方がよさそうです。

  5. 牛乳
  6. 牛乳にも口臭予防する効果があり、特に臭いのきつい食事の後には効果がかなり期待できます。

    ニンニクなどが入ったメニューを食べた後に牛乳を飲むと、臭いの素になるアルニンという成分を牛乳が包み込んで臭いを抑えてくれます。

  7. 水で口をゆすぐだけでも食事後の口内に残った食べカスを洗い流すことが出来、その後で水をこまめに飲んでいれば常に口の中が潤った状態になって細菌の繁殖が抑えられます

    また、緊張した場面に遭遇した時も水を一口飲むことで気持ちが落ち着くこともあるので、ストレスにも効果が期待できますよ。

まとめ

口臭は気になり始めると社交的になれないなどメンタルの部分にも影響することがあります。

今まさに自分で改善できない口臭で悩んでいる方は、歯科や消化器科や最近では口臭外来を設けている歯科医院もあるのですぐに受診してみて下さい。

外的要因の口臭に関しては予防できる食べ物や飲み物で対策をして、少しでも口臭を気にせず過ごせるように心がけましょう。

スポンサーリンク