靴擦れがかかとにできる原因や予防、応急処置についてのまとめ

誰もが一度は経験するかかとの靴擦れは痛くて歩き方も変になって大変ですよね?

新しい靴のかかとのかたさが原因なら靴が馴染めば解決するかもしれませんが、それ以外の原因の場合はその靴が下駄箱に眠ったまま…なんてことにもなりかねません。

そこで今回は靴擦れがかかとにできる原因や予防、応急処置についてまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

靴擦れがかかとにできる原因とは

靴擦れの根本的な原因は靴との摩擦ですが、その摩擦の原因には大きく分けて3つあります。

フィットしていない靴を履いている

この原因が一番多いケースで誰でも一度や二度は体験があるかと思います。

おろしたての靴はまだ足に馴染んでおらず固いままのため、足との摩擦回数がどうしても多くなってしまいます。

特に革靴は素材が硬いので靴擦れが起きやすいです。

また、スニーカーなどの柔らかい靴でも、かかとのくびれのラインと靴の背中のラインが合っていないと靴擦れが起きます。

そしてハイカットスニーカーなどのかかとのくびれのラインを超えた深さの靴は、普通のスニーカーに比べて靴擦れを起こしやすいと言われているので要注意です。

歩き方が良くない

気にしたことがないという方も多いと思いますが、正しい歩き方ができていないと靴が足にフィットしていても靴擦れが起きてしまいます。

足にフィットしているはずなのにおかしいなぁ…と思う方は靴の裏をチェックしてみて下さい。

靴の裏を見て減り方が左右アンバランスな場合は正しい姿勢で歩けていない証拠なので、一度鏡などを使って歩行姿勢を見直してみましょう。

足自体に原因がある

足にフィットした靴を選んで歩き方にも問題はない場合でも靴擦れが起こることがあります。

それが足自体に問題があるケースで、左右の足のサイズが異なったり、いわゆる「こんにゃく足」のような足の場合です。

左右の足のサイズが異なると、どちらかの足にフィットした靴を用意してももう片方の足にはフィットしないということになります。

どんな靴を履いても片方だけ靴擦れする!という方は、左右の足のサイズが異なるのが原因である可能性が高いです。

また、「こんにゃく足」と呼ばれるタイプの足である場合にも靴擦れは起こりやすいと言われています。

こんにゃく足とはその名の通り、『こんにゃくのように柔らかくて筋肉の少ない足』のことです。

こんにゃく足の場合、一見フィットした靴を選んだと思っても足が柔らかいために靴の中で動いてしまい、摩擦が多くなって靴擦れが起きてしまうのです。

靴擦れがかかとにできる前に予防する方法

では、痛い靴擦れになってしまう前に、少しでも摩擦や圧迫を減らして予防する方法をいくつかご紹介します。

  1. かかとにクッション性の高い絆創膏やテープを貼る
  2. かかとは絆創膏などがはがれやすい部分のため、靴擦れしそうな場所を含めて広めに覆うことができる大きさのものや、かかと専用の形をしたものを貼りましょう。

    また、この段階で貼る絆創膏は薬剤のついていないもので大丈夫です。

  3. 靴のかかとの内側に摩擦を軽減するパッドをつける
  4. 最近は駅の構内に靴の修理をするショップなどをよく見かけると思いますが、そういったショップで売っているパッドを貼るだけで楽になることもあります。

  5. 靴下で工夫する
  6. ストッキングで靴擦れしそうであれば靴下に履き替えたり、逆に靴下で靴擦れしそうであればその素材や厚さを変えるだけで靴擦れしなくなることもあります。

    その際重ね履きをする場合は、靴が窮屈に感じない程度を心掛け、ストッキング+靴下などで調節するといいでしょう。

  7. ワセリンなどを塗って滑りを良くする
  8. 靴下を履いたりパッドをつけるのが難しい時は、ワセリンや手持ちのリップクリームなどを肌に塗って滑りを良くするのも一つの方法です。

  9. 真っ直ぐバランスの良い立ち方・歩き方をする
  10. 片足に体重のかかるような偏った立ち方や歩き方をしている場合は、極力バランスの良い立ち方・歩き方を心がけるだけでも違ってきますよ。

靴擦れがかかとにできてしまった時の応急処置

外出先で痛いと感じたら、そのまま我慢して歩き続けて酷くなる前に、手持ちの物で応急処置をするだけでも随分楽になります。

絆創膏

ひとまず絆創膏があればなんとかその日を乗り切ることはでき、直接摩擦から守ってくれるのでかなり強い味方となります。

ただし、絆創膏を貼る際は靴擦れ部分を水で濡らしたハンカチ又はティッシュで拭き、清潔な状態にすることが大切です。

ここで汚れがついたまま絆創膏を貼ると、ばい菌が入って悪化してしまうので注意をして下さい。

もし足に直接貼るとすぐに剝がれてしまう人は、靴の方に貼っても摩擦を軽減してくれるので試してみましょう。

ポケットティッシュ(トイレットペーパー)

もし絆創膏を持っていない挙句にすぐに買う場所も見当たらないという方には、ポケットティッシュをおすすめします。

ティッシュを足と靴の間に挟んだり、ティッシュが入ったビニール袋を足と靴の間に入れると摩擦を緩和してくれます。

ポケットティッシュも持ってない…!という場合はトイレットペーパーで代用してみましょう。

足に汗をかくとボロボロになるという弱点と多少ゴワゴワしているという点が気になりますが、揉んで柔らかくして丁寧に折りたためばクッションの役割をしてくれるので何も無いよりは大分マシです。

素足ならば厚めの靴下、ストッキングなどを購入

素足でサンダルなどを履いていて靴擦れになってしまった場合は、厚めの靴下やストッキングで足をガードするという方法もあります。

今はコンビニでも靴下やストッキングは買えるので、靴を外出先で買い替えるよりは安く済みますよ。

まとめ

靴擦れの痛みを我慢して歩くと膝や腰にも負担をかけることがあります。

そうならないためにも、絆創膏やワセリンなどで予防をして、それでも靴擦れが起きてしまったらすぐに応急処置をして下さい。

靴擦れでお出かけが台無しになってしまうのは悲しいので、是非今回まとめた方法を参考にして痛い靴擦れとはおさらばしましょう!

スポンサーリンク