溶連菌感染症について、症状や出席停止日数の解説

子供さんを持つ方なら一度は『溶連菌感染症』という言葉を聞いたことがあるかと思います。

でも溶連菌感染症がどんなものなのか、また、感染するとどのような症状が現れるのか分からない方もいらっしゃいますよね?

そこで今回は溶連菌感染症がどんなものでどのような症状が現れるのか、感染した際の出席日数についてまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

溶連菌感染症とは

溶連菌とは、正式には「溶血性連鎖球菌」と呼ばれる細菌で、α溶血とβ溶血を呈する2種類があり、後者でヒトに病原性を有するものはA群・B群・C群・G群などです。

その中でも溶連菌感染症の90%以上がA群によるものです。

そのため、A群溶血性連鎖球菌(A群β溶血性連鎖球菌)による感染症を、溶連菌感染症として理解されていると言ってもいいでしょう。

主に喉に感染して、咽頭炎や扁桃炎、小さく紅い発疹を伴う猩紅熱といった病気を引き起こします。

また、子供の間で流行することから子供の病気と思われがちですが、

  • 免疫力が低下している人
  • 妊娠している人
  • 小さな子供さんがいる人

上記に挙げた方は大人でも感染しやすいと言われています。

感染経路としては、感染者が咳やくしゃみなどをしてうつる飛沫感染と、手などに付いた菌が口に入る経口感染、皮膚からの接触感染のため予防をしっかりしておくことが大切です。

溶連菌感染症の症状について

溶連菌が喉の粘膜に感染すると2~5日ほどの潜伏期間を経て下記のような症状が現れます。

  • 発熱 … 38~39度の高熱が出る
  • 喉の症状 … 喉が赤く腫れ上がり痛を伴う
  • イチゴ舌 … 舌にイチゴのような赤いブツブツができる

そして、溶連菌が出す毒素に対する免疫がない場合は、猩紅熱(しょうこうねつ)と言って発熱して1~2日すると顔や体に痒みを伴う小さな赤い発疹が多数現れることがあります。

その際熱などの症状が治まったあとで発疹が出た場所の皮がめくれることも。

また、溶連菌感染症は抗菌薬を飲めば2~3日ほどで症状が治まりますが、薬の服用を勝手にやめるとまだ完全に溶連菌を退治しきれず下記のような合併症を発症することも。

  1. リウマチ熱
  2. 全身に炎症反応が起こり、39度以上の高熱・関節の痛みなどが現れ約半数には心炎も見られます。

    適切な治療を受けないと心臓の弁に障害が残る恐れがあります。

  3. 急性糸球体腎炎
  4. 腎臓の糸球体に炎症が起こり、急激に血尿やタンパク尿・尿の減少・むくみ・高血圧などの症状が現れます。

  5. 肺炎
  6. 溶連菌が肺に感染することで起こり、38度以上の高熱・咳やたん・胸の痛み・息切れ・呼吸困難などの症状が現れ、重症化すると命を落とす場合もあります。

少しでも様子がおかしかったり不安な場合は、自分で判断せずすぐに医療機関を受診しましょう。

溶連菌感染症に感染した場合の出席停止日数

溶連菌感染症は学校保健安全法・第三種の中でも「その他の感染症」という枠組みの中に入っています。

この枠組みに該当する感染症は、学校で流行が起こった場合に流行拡大を防ぐため必要に応じて校長が学校医(園医)の意見を聞き、出席停止の措置を取る場合があります。

また、大人でも溶連菌感染症にかかる恐れはあるので、その場合の対応も知っておきましょう。

小学生・中学生・高校生・大学生の出席停止日数

抗菌剤での治療開始後から24時間は出席停止を求められるので、基本的には医療機関を受診した日とその翌日が出席停止することになります。

その後、全身状態が良ければ登校可能になります。

しかし私の周りを見てみると、感染拡大を防ぐため小学生は受診してから数日間出席停止をしている場合がほとんどです。

もしかしたら通っている学校ごとに独自に取り決めがあるかもしれないので、医師の診断と併せて通っている学校にも相談してみましょう。

幼稚園・保育園に通う乳幼児の登園停止日数

厚生労働省が作成しているガイドラインでは、保育所の溶連菌感染症の出席停止は「抗菌薬(抗生物質)を飲んだ後、24~48時間経過していること」としています。

そのため、乳幼児の登園はだいたい2~3日の出席停止が一つの目安です。

溶連菌感染症は抗生物質を飲み始めて24時間が経過すれば、感染の危険性はかなり減り体調も回復してくる場合が多いです。

しかし、感染拡大を防ぐため幼稚園や保育園への登園は医師の判断が必要とされています。

最初の診察時に「数日休んで体が回復すれば登園しても大丈夫」という指示をだされる場合や、症状がおさまった頃に再度受診してから登園許可をもらう場合など様々です。

そして、感染症における幼稚園・保育園の出席停止日数は、各自治体や各幼稚園・保育園による独自の取り決めがある場合もあります。

そのため、医師の診断と併せて通っている幼稚園・保育園や自治体の担当窓口に確認するようにして下さい。

社会人の欠勤日数

大人が溶連菌感染症になった場合、職場復帰の目安に明確な決まりはありません

しかし、溶連菌は感染症なので職場での感染拡大を防ぐためにも、全身状態が良くなるまでは自宅療養が望ましいでしょう。

適した抗生物質を服用すれば1~2日で体調は回復する場合が多いとされていますが、症状の程度は人それぞれです。

そのため、診察を受けた医師と相談して職場への復帰時期を検討するようにして下さい。

まとめ

溶連菌感染症は風邪と似たような症状が多いため、風邪だと勘違いをして見過ごしてしまう方もいると思います。

しかし、合併症などが起こる可能性もあるので、風邪かな?と思っても病院へ行って早めに適切な治療をすることが重要です。

また、周りに感染させないためにも無理に学校や仕事に行かず、しっかりと完治をしてから登校・出社するようにしましょう。

スポンサーリンク