とびひの原因や症状、うつるけど大人は大丈夫?お風呂やプールの対処法

梅雨時期から夏にかけて子どもの間で流行りやすく注意しないといけないのが『とびひ』です。

場合によってはその名前の通り別の場所に「飛び火」してなかなか治らず根強い治療が必要になったり、薬を飲んでも塗っても治らずどんどん広がっていったりなど悩まされるママもいます。

今回はそんなとびひになる原因や症状、他の人にうつるのかや、うつった時のお風呂やプールについてまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

とびひの原因や症状は?

とびひは原因となる2種類の細菌に感染することによって発症し、下記のような水泡が症状として現れます。

黄色ブドウ球菌

子どもの場合、ほとんどは「黄色ブドウ球菌>」が原因となっています。

黄色ブドウ球菌は、鼻の穴やのど、皮膚などに存在している常在菌で誰でも持っている菌の一つです。

この菌がすり傷・虫刺され・あせも・発疹など、皮膚にできた傷のかき壊した傷口から菌が感染します。

黄色ブドウ球菌が原因のとびひは『水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん)』と呼ばれ、主に夏場に0~6歳の乳幼児に多く発症がみられます。

溶連菌

とびひの原因となるのは、溶連菌の一種である「A群β溶血性連鎖球菌」です。

この溶連菌も常在菌であり、人の鼻の中やのどにいますが、この場合も傷口などから皮膚に溶連菌が入り込むと感染します。

溶連菌が原因のとびひを『痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)』といい、こちらは一年中発症する可能性があり、子供よりも成人に多くみられます。

症状
  • 膿みをもった水疱ができる
  • 大きさは様々あり顔から体中どこにでもできる
  • 水疱の中の液の色は透明~淡黄色に濁っている
  • 水疱の膜は薄く破れやすくかさぶたを作る
  • かゆみが強く、かいているうちに汁のついた手で他を触ると次々に広がっていく

このように、強いかゆみと全身に広がるスピードが速いことが特徴です。

また、特に高温多湿の夏の時期にはかかりやすいので注意が必要です。

とびひはうつるの?大人は大丈夫?

結論から言うと、とびひは子供から子供へもうつりますが、子供から大人に感染する可能性も十分にあります。

というのも、とびひの水疱はとても破れやすく、掻いたりすることで水疱の中の菌が拡散して、身体の他の部分や他の人に感染する要因となるからです。

特に『水疱性膿痂疹』は夏に多くみられますが、乳幼児はこの時期あせもや虫さされなどから菌が侵入して発症しやすくなります。

また、夏は高温多湿の気候のため、皮膚の内部に侵入した菌が増殖しやすいことも要因の1つと言えます。

そして、ストレスや疲労で免疫力が低下していると、普段は大丈夫でもとびひにかかる可能性は高くなるので、ストレスや疲労を溜めない

とびひがうつるとお風呂やプールはどうしたらいいの?

とびひがうつった場合、発熱などの症状がなければ水疱ができた部分は清潔にしておく必要があるので、できるだけお風呂には入るようにした方がいいです。

水疱部分は石けんを良く泡立てて擦らないようにそっと洗い、浴槽にためたお湯ではなくシャワーで優しく洗い流して下さい。

入浴後は患部の液体などが周囲に接触しないよう、水疱に丁寧に処方された薬を塗ってガーゼで保護をしましょう。

ただし、家族内で感染が広がるのを防ぐために湯船に浸かるのは避けるか、清潔なお湯に入れ替えて入浴しましょう。

そしてプールについては、とびひが悪化することや他の人にうつす恐れがあるので絶対に入らないで下さい。

まとめ

子供の病気と認知されがちなとびひは、大人でも発症する危険のある病気なので気をつける必要があります。

感染力が非常に強く流行しやすいので、できるだけ注意をしたいですね。

もしうつってしまった場合には、放置しておくと全身に広がってしまうので、「とびひかな?」と思ったらなるべく早く医療機関で治療を受け、早めに完治することを心がけましょう。

スポンサーリンク