“日本三大稲荷”のひとつである岐阜県海津市にある『千代保稲荷神社(ちよほいなり)』は、地元で”おちょぼさん”という愛称で呼ばれて親しまれています。
そのおちょぼさんが一番賑わうのが月に一度月末に行われる「月越し参り」なんですが、夜通し大勢のお客さんで大賑わい!
私が家族で行った日もこんな感じだったんですけど、後ろから聞こえてきた地元のオジサンの会話では「今日はまだ少ないなぁ」だそうです。
目次
- やっぱりまずは参拝へ!
- おちょぼ稲荷には美味しい食べ物がいっぱい!
- おちょぼ稲荷と言えば「串カツ」は外せない! おちょぼさんに行ったら絶対に食べてほしいのが串カツですが、たくさんある串カツのお店の中でも一番有名なのは「串かつ玉家」じゃないでしょうか。 超超有名なお店なので、月越し参りの時は常に20人以上は列を作り、10人はお店の外で揚げたてを食べています。 でも…我が家も普通の日に来た時はここで食べるのですが、月末はこの長蛇の列に並ぶのは時間があまりにもかかりすぎるため、月越し参りに来ると必ず立ち寄るのはここ。 『やまでん』さんです。元々は八百屋さんを営まれているやまでんさんは、この月越し参りの時だけ串カツ屋さんに変身します。 「えー?八百屋さんがやってるなんてあんまり美味しくないんじゃないの?」と思われた方、そんなことはなくとーっても美味しいのでご安心を♪ 串カツにどてとキャベツにお酒と鉄板メニューのみですが、これがまたどれも美味しいんです! 串カツは薄い衣はサクサクしていて一口食べると肉の旨みがジュワ~っと広がり、どては味噌がしっかり染みてとっても柔らかいです。 串カツもどても美味しすぎてビールや日本酒がすすむすすむww ちなみにテーブルに置いてあるキャベツは食べ放題で、2度つけ禁止のソースかお皿に滴った串カツの味噌につけて食べて下さい。 お会計は食べた串とお酒の空缶をお店の方に持っていくシステムになので、「お会計して下さい」とお店の方に持っていって下さいね? テレビで大人気に!「でら旨チューリップ」
- 試食もできる漬物が絶品!
- 活気溢れる千代保稲荷の『月越し参り』に是非是非足を運んでみて
やっぱりまずは参拝へ!
参道にズラリと並ぶお店の誘惑に負けそうになりつつ、やっぱりまずは参拝をしなければと鳥居を目指します。
近づくにつれて荘厳な佇まいの鳥居が見えてきました!
千代保稲荷神社は商売の神様として有名なので、昔から「月末に商売が出来る事の感謝と来月もよろしくお願いします」との意味を込めて月越し参りをする方が多いんです。
そして、参拝方法は他の神社と少し変わっていて、入り口で売られている藁で結った油揚げとろうそくの参拝セット(50円)を購入して参拝します。
いかにもお稲荷様が喜びそうなセットですよね!
ちなみに経営者の方や営業成績を上げたい方は、油揚げとろうそくセットに自分の名刺を貼ってくるそうです。
おちょぼ稲荷には美味しい食べ物がいっぱい!
参拝が済んだらいよいよここからがお楽しみの時間です♪おちょぼ稲荷には美味しい食べ物がいーっぱいあるので、歩きながらあれもこれもと目移りしてします。
そこで、おちょぼ稲荷に行ったら絶対に寄って欲しい我が家おすすめのお店を3つご紹介しますね!
おちょぼ稲荷と言えば「串カツ」は外せない!
おちょぼさんに行ったら絶対に食べてほしいのが串カツですが、たくさんある串カツのお店の中でも一番有名なのは「串かつ玉家」じゃないでしょうか。

超超有名なお店なので、月越し参りの時は常に20人以上は列を作り、10人はお店の外で揚げたてを食べています。
でも…我が家も普通の日に来た時はここで食べるのですが、月末はこの長蛇の列に並ぶのは時間があまりにもかかりすぎるため、月越し参りに来ると必ず立ち寄るのはここ。

『やまでん』さんです。元々は八百屋さんを営まれているやまでんさんは、この月越し参りの時だけ串カツ屋さんに変身します。
「えー?八百屋さんがやってるなんてあんまり美味しくないんじゃないの?」と思われた方、そんなことはなくとーっても美味しいのでご安心を♪

串カツにどてとキャベツにお酒と鉄板メニューのみですが、これがまたどれも美味しいんです!
串カツは薄い衣はサクサクしていて一口食べると肉の旨みがジュワ~っと広がり、どては味噌がしっかり染みてとっても柔らかいです。
串カツもどても美味しすぎてビールや日本酒がすすむすすむww
ちなみにテーブルに置いてあるキャベツは食べ放題で、2度つけ禁止のソースかお皿に滴った串カツの味噌につけて食べて下さい。
お会計は食べた串とお酒の空缶をお店の方に持っていくシステムになので、「お会計して下さい」とお店の方に持っていって下さいね?
テレビで大人気に!「でら旨チューリップ」
マツコ・デラックスが出ている番組で「日本一美味いチューリップ」として話題沸騰中なのがこちら。

『勝文』の手羽先チューリップ唐揚げです!

秘伝の濃厚醤油ダレがかかったチューリップ唐揚げは、ちょっと醤油辛いのでビールによく合う味でした。ただ、これだけで食べるとちょっと濃すぎるかな?
でも、食べ歩きのしやすさとジューシー感は美味しかったので、もしかしたら「おちょぼさん=チューリップ唐揚げ」になる日も近いかも!!?
試食もできる漬物が絶品!
串カツにチューリップ唐揚げに草餅に……と名物がたくさんあるおちょぼさんの中でも、我が家が必ず買って帰るのがこちらの『しおのくら』のお漬物です。

何十種類も並んでいるお漬物のほとんどに試食があり、実際に食べてからちゃんと買うことができるが嬉しいですよね♪
そして、数ある種類の中で私が大好きなお漬物がこちら。


里ごぼうのお漬物!醬油漬けも味噌漬けもご飯がすすむ味付けで、酒のつまみにも最適なのでかなりオススメですよ!
活気溢れる千代保稲荷の『月越し参り』に是非是非足を運んでみて
今回ご紹介した串カツやチューリップ唐揚げ、お漬物の他にも、草餅にじゃこ天など美味しい食べ物がいっぱいで、参拝が一番とは思いつつも食べ歩きがメインになるのも仕方がないくらいww
21時過ぎから日付が変わる頃が人のピークになるので、混雑が苦手な方は20時頃から行った方がいいと思います。
また、駐車場は無料駐車場もありますがすぐにいっぱいになるので、たくさんある有料駐車場(1日300円)に停めて歩いて下さいね?
普段は人もまばらで静かな参道が人・人・人で活気に満ち溢れる『月越し参り』は、行くと本当に元気がもらえて楽しいので是非一度行ってみて下さいね♪







