節分にそばを食べるのはなぜ?おすすめのレシピで福を呼ぼう

節分の日と言えば『豆まき』『恵方巻き』ですが、もう一つ『節分そば』と言って節分にそばを食べる習慣があります。

そんな『節分そば』は、昔は立春が新年の始まりだとされていたため「年越しそば」として食べられていたんですよ♪

今回はその節分にそばを食べる理由とおすすめのレシピ、節分そばとしてそばといわしを食べるご利益についてお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

節分にそばを食べるのはなぜ?

最近スーパーなどで『節分そば』を目にすると思いますが、節分そばは皆さんがよーく知っている「年越しそば」のことなんです!

「えっ!?年越しそばは12月31日の大晦日に食べるものでしょ!?」とビックリしましたよね?

実は、昔は立春の前日の節分は大寒の最終日、つまり冬から春への節目の日であり新しい一年へと変わる日とされていました。

そのため、少なくとも江戸時代後期は大晦日ではなく節分に食べるそばを「年越しそば」と呼んでいたんです。

それが、時代の移り変わりとともに1月1日の元旦から新しい1年が始まるようになって、年越しそばも節分ではなく12月31日の大晦日に食べるようになっていったんですね。

ただ、私の住んでいる地域では節分にそばを食べる習慣は全くなく、恵方巻きみたいについ最近『節分そば』をちらほら目にするようになりました。

と言うことは、今まで習慣としてなかった地域で見かける場合は、恵方巻き同様お蕎麦屋さんの商品戦略かもしれませんねww

節分にそばを食べる時のおすすめレシピ

節分にそばを食べる理由が分かったところで、今年の節分は江戸時代にならって『年越しそば』を食べてみるのも良さそうですよね?

そこで、是非節分に年越しそばを食べてみたいと思った方のために、節分に食べる時のおすすめレシピを伝授しちゃいます♪

節分に食べる「年越しそば」のレシピ

【材料(2人分)】

  • 田舎そば … 2食分
  • いわし … 2尾
  • 三つ葉 … 適量
  • 【A】めんつゆ(2倍濃縮) … 1/3カップ
  • 【A】酒 … 1/3カップ
  • 【A】水 … 1/3カップ
  • 【A】酢 … 大さじ2
  • 【A】砂糖 … 大さじ2
  • 【A】しょうが汁 … 小さじ1
  • 【B】水 … 4カップ
  • 【B】めんつゆ(2倍濃縮)… 大さじ5

【作り方】

  1. まず、いわしのうろこ・頭・内臓を取り除いて水洗いして、熱湯に通して冷水に取って水気をふき取ります
  2. そばを2人分ゆで上げておきます
  3. 鍋に【A】を全て入れて煮立て、下処理をしたいわしを入れて再度煮立たせます
  4. 煮立ったら落とし蓋をして汁気がほとんど無くなるまで弱火で煮ます
  5. 別の鍋でひと煮立ちさせた【B】を器に注いだら、ゆで上げたそばを入れて上に味付けされたいわしを乗せます
  6. 最後に食べやすい長さに切った三つ葉を散らして完成です!

【ポイント】
いわしは独特の臭みがあるため、臭みを抑えるためと隠し味を兼ねて煮汁にしょうが汁が入っています。

いわしを甘辛く煮ることでそばの香りといわしが絶妙にあいまって、苦手な方でもとっても美味しく食べられますよ♪

節分にそばといわしを食べて鬼を払って福を呼ぼう!

前章でいわしを乗せた節分そばをご紹介しましたが、実はこのレシピを食べてほしいのにはちゃんと訳があります。

と言うのも、昔から節分には鬼払いや厄払いを行う際には、においのキツーイものや尖ったものが用いられてきました。

その筆頭が『鰯』と『柊』で、鰯の頭を柊の枝に刺したものを玄関に置いて鬼が入らないようにするという風習があるんですよ!

また、いわしを焼く煙で鰯臭くなった家には鬼も寄りつかなくなり、また悪い霊が迷いこむことも防ぐという効果も。

そのため、おそばと一緒にいわしを食べると鬼を払えるということですね♪

そして、「年越しそば」として節分に食べられているおそばには、

  • 厄が切れますように
  • 蕎麦は細くてすぐ切れるため、「厄を断ち切るために蕎麦を食べて、来年(来月)は良い年にしよう」と食べる。

  • お金がどんどん集まるりますように
  • 金箔を使う細工師が飛び散った金粉を回収するのに「そば粉」を使ったため、「月末(年末)はお金がいっぱい出て行くので、晦日(大晦日)に蕎麦を食べて来月(来年)はお金がたくさん集まるように」と食べる。

  • 健康で長生きできますように
  • 細長いそばの形状にあやかって、長寿を願ってそばを食べる習慣が生まれた。

  • 蕎麦のようにたくましく生きられますように
  • そばという植物は風で倒れてもすぐ起き上がるため、そのたくましさにあやかろうと年越しに蕎麦を食べるようになった。

という意味が込められています。

ということは……そばといわしを一緒に食べることで、いわしで鬼を払ってそばで福を呼び込めるということになりますね♪

まとめ

恵方巻きに押されて今は陰に隠れてしまっている『節分そば』は、昔は「年越しそば」としてどの家庭でも食べられている習慣でした。

今回は、そんな節分そばを食べてもらいたくて簡単に作れるレシピをご紹介したので、是非一度作ってみて下さい♪

そして、いわしを乗せたそばを食べて鬼を払って福を呼び込みましょう!

スポンサーリンク