正月飾りのしめ縄の意味、飾る期間や正しい向きを知ろう!

クリスマスが終わると一気にお正月を迎えるための準備が慌ただしくなり、お正月飾りのしめ縄を玄関などに飾るために買いに走る方がほとんどだと思います。

でも、そもそも正月飾りのしめ縄やしめ飾りはどうしてお正月に飾るのか知っていますか?

今回はそんなしめ縄(しめ飾り)を飾る意味や期間、飾る向きついて解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

正月飾りのしめ縄の意味とは

まず、しめ縄(注連縄)には、神様をまつるのにふさわしい神聖な場所であることを示す意味があります。

また、しめ縄が神の領域と現世を隔てる結界となって、その中に不浄なものが入らないようにする役目も果たします。

そんなしめ縄に縁起物などの飾りをつけたものを『しめ飾り(注連飾り)』いい、お正月になるとほとんどの家庭で玄関や神棚などに飾られます。

その理由はもともとは神社がしめ縄を張りめぐらせるのと同じで、自分の家が年神様をお迎えするのにふさわしい神聖な場所であることを示すために始まったと言われています。

しめ縄やしめ飾りをすることでその内側が清らかな場所となり、年神様が安心して降りてきて家々に生きる力や幸せを授けて下さると考えられているんですね。

そしてしめ飾りの縁起物の飾りとして代表的な物にも、それぞれに意味や願いが込められています。

  • 紙垂(かみしで/しで) … 神様の降臨を表す
  • 裏白 … 清廉潔白を表す
  • 譲り葉 … 家系を譲って絶やさず子孫繁栄を願う
  • 橙 … 代々栄えるよう願う

ただ単にお正月だから飾るのではなく、ちゃんと意味があることを念頭に置いて今年は気持ちを込めて飾りましょう!

正月飾りのしめ縄は飾っておく期間がある!

前回ご紹介した門松同様、しめ縄にもちゃんと「飾る日」と「外す日」が決められています。

  1. しめ縄を飾る日
  2. 正月飾りは本来、12月13日のすす払いが終わって年神様をお迎えするのにふさわしい場になってから飾るものでした。

    そのため12月13日を正月事始めといい、お正月の色んな準備を始める目安となっています。

    ですが、現代ではクリスマス一大イベントになっていることから、クリスマスシーズンが過ぎた25日以降に飾り始める方が多いです。

    ただし、29日は「二重苦」「苦」に通じて縁起が悪く、31日も一夜飾りになるので避ける風習があるため、26日~28日の間のどこかで飾るようにしましょう!

    ギリギリでは年神様に失礼にあたってしまうので、29日以降にならないように気を付けて下さいね?

  3. しめ縄を外す日
  4. 年神様をお迎えして松の内を過ぎたらしめ縄は外しますが、一般的には7日・地域によっては15日に外すところもあります。

    もし、どちらに外せばいいか分からない時は、周りのお家に合わせて外すのが一番だと思います。

    そして、外したものは15日の左義長(どんど焼き)で焼いてもらって正月行事に区切りをつけます。

    ただし、どうしても左義長に持っていけない場合には、地域によっては回収してくれるところもあるそうですが、神社に納めるのが一番いいでしょう。

    それも無理な場合には燃えるごみとして出してもいいですが、神聖なものなので他のごみと別にしたり、紙に包んだり清酒や塩で清めたりしてから出すと気持ち的にスッキリしますよ!

正月飾りのしめ縄を飾る向きや方角ってあるの?

しめ縄を飾る際の向き(方角)に特に決まりはなく、玄関や神棚・門などに飾ります。

ただし、しめ縄を吊るす時には左右の向きは気を付けましょう。

ごぼう締めや大根締めなどを飾る時には、縄の太い方が向かって右側になるように吊るすのが一般的です。

ただ、これも地方によって異なるため気になる場合は近くの神社やお寺に問い合わせてみて下さい。

また、玄関にしめ縄を飾る時の向きは、玄関軒下や玄関ドア上部に向かって右側に縄の太い部分がくるように飾ります。

しかし、これも伊勢神宮のある三重県伊勢地方では逆向きだったり、出雲大社も逆向きだったりします。

なので、迷ったら住んでいる地域の神社で確認するか、左右の太さを気にせず飾ることができる「しめ飾り」を飾りましょう。

そして、神棚によく飾られる「ごぼう締め(ごぼう注連)」「大根締め」と呼ばれるしめ縄は、お正月は特別なものなので左へねじる「左綯い」になっています。

向かって右側に元の太い部分がくるように、神様から見た時に元の太い部分が左になるように飾り、紙垂(しで)を4ヵ所に下げます。

ちなみに、これもやはり伊勢神宮や出雲大社では逆方向に飾られているそうですよ!

まとめ

お正月飾りのしめ縄は、自分の家が年神様をお迎えするのにふさわしい神聖な場所であることを示す大切なものです。

そのため、年神様に失礼のないよう26日~28日の間に心を込めて飾るようにしましょう。

そして、しめ縄の場合は縄の左右を間違えないように正しい向きで飾り、気持ちよく新年を迎えたいですね♪

スポンサーリンク