お年玉の相場、幼稚園・小・中・高校生でどのくらいが妥当?

お正月に子どもたちが一番楽しみにしているのは、やっぱり『お年玉』ですよね?

でも、どの年齢の子にどれだけ渡せばいいのか渡す方としてはとっても悩むはず。

今回はそんなお悩みを少しでも解決してもらうべく、お年玉の相場を年代別にお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

お年玉の相場は幼稚園児や赤ちゃんでどのくらい?

まず、幼稚園や保育園に通っている子のだいたいの相場は1000~2000円ほどになります。

少しずつお金が何なのか理解してくる子もちらほら出てくる頃なので、紙のお金を好きなキャラクターのぽち袋に入れて渡してあげましょう。

そして、お年玉という概念が全くない0~3歳くらいまでの子供さんには、お金ではなくおもちゃやお菓子などをあげる人が多いです。

また、お金をあげたとしても、紙のお金ではなく硬貨(500円玉など)をキャラクターのぽち袋に入れてあげた方がこの頃の子供は喜びますよ!

ただし、親戚同士の付き合いでもらった分を返すという風習の地域も多いでしょうから、特に子供が小さくてルールがないうちは周りの様子を見ながら渡すのがいいでしょう。

お年玉の相場は小学生は低・高学年で差をつける!

小学生になると、どの家庭でも低学年と高学年で差をつけるところがほとんどです。

だいたい小学校低学年(1~3年)で2000~3000円、高学年(4~6年)が3000~5000円という感じですね。

ただし、兄弟のいる家庭では何かと張り合って「どっちが多くもらったか」などと喧嘩をすることもあるかもしれません。

それを防ぐためには「年齢÷2×1000円」「年齢×500円」というように、子供にもわかりやすい明確なルールを作っておくといいでしょう。

お年玉は「年功序列」を覚えさせるためにもいい風習なので、あくまでも低学年と高学年の差を意識させるようにした方がいいと思いますよ!

ちなみに、親戚同士で渡し合いをする場合、1人っ子と2人兄弟だと包む額に差が出てきますよね?

そういった場合は、お相手から2人分まとめて5000円もらうとしたら、1人っ子のお子さんに5000円渡すというところが多いです。

ただ、小学生のうちからあまり大金を渡しすぎるのも良くない気がするので、「年齢・渡す人数・相手との兼ね合い」で相場を超えない程度にしたいですね。

お年玉の相場は中学・高校生になるとどれくらいがベスト?

今も昔も何故か何かとお金がかかる中高生の相場は、どちらも5000円くらいが圧倒的に多いです。

年齢があがるにつれて子供たちもそれなりの金額がもらえるだろうと期待をするようにはなりますが、あまりあげすぎても教育上よくないので5000~10000円が妥当でしょう。

今時は小学生のうちから5000~10000円もらっている子の割合が10%もあるそうですが、中学生になると30%弱にまで増えます。

高校生ではほとんどの子が5000円以上もらい、大学生になると10000円でも少ないと思う子もいるんだとか…

でもただ渡せばいいのではなく、ちゃんとお金をもらう有難さや使う大切さもお年玉で学んでほしいので、多くても10000円までに抑えるのが子供にとってもいい勉強になると思います。

それに、子供の年齢があがればあがほるど相手と渡し合う場合のことも考えて、「お互いに無理のない範囲の金額で」が大切なルールになってきますよ!

まとめ

お年玉の相場は、年齢に応じて少しずつ値段を上げていくのが日本ではルールになっているように感じます。

近頃は子供の人数が減ってきて一人当たりの金額は多くなりつつあるように思いますが、子供のうちから大きな金額を渡すのもあまり良くないのかもしれません。

でも、あくまで相場は相場なので、家族や親戚同士でどうするべきかルールを決めるのが一番いいと思いますよ!

スポンサーリンク